DSlowLife まるも です。
難しい・めんどくさいを簡単に。
行動する仕組みづくりを実験しながら、意味のある充実したSlowLifeに挑戦中。
個人的にパソコンが苦手な人にはMacをおすすめします!
なぜなら、Macはシンプルな操作で便利に簡単に安全にしたいことができるようになっていると思うからです。
【Mac使いのいろはシリーズ】では、Macの基本操作について1つずつご紹介します。
Macで困ったとき、必ず聞き返されるアレ…
Macを使っていて、トラブルに遭遇したとき、知ってそうな誰かに質問すると、ほぼ100%聞き返されることがあります。
「OS は何?」
「機種は?」
なぜ聞かれるかというと、これがわかるとトラブルの原因を突き止めやすくなるからです。
OSによって微妙に操作が違ったり、入っているアプリも画面が少し違ったり、使える機能や使えない機能もあります。
ですから、このどちらも確認せずにネットで検索した”それっぽい”方法を試そうとしても、うまくいかなかったり、最悪の場合は被害が拡大します。
ぜひ、自分で調べられるようにしてください。
これが表示できれば、あなたのMacのことはわかる
調べる方法は今も昔も変わらずココ!
OSによって操作が違うことがあると書きましたが、OSや機種を調べる方法は20年前から変わっていません。
- 画面左上のAppleマークをクリック
- 「このMacについて…」をクリック
![このMacについてを表示する](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sa402aa7d13369880/image/i3e3f06245967e879/version/1665045268/%E3%81%93%E3%81%AEmac%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B.jpg)
OSと機種はココを見る
画面は表示できたけど、どこに書いてあるのかわからないかもしれません。
大丈夫です。
ここです↓
![このMacについて](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sa402aa7d13369880/image/id5e908553ce846d0/version/1665046278/%E3%81%93%E3%81%AEmac%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.jpg)
ネットで検索するときはOSと機種を必ずチェック!
繰り返しになりますが、Macで困って検索するときはOSや機種をチェックするようにしましょう。
自分のMacにピッタリな解決策を見つけやすくなりますよ。
やっぱり誰かにサポートして欲しい!というときは、お気軽にご相談くださいね。